1年生 | 2年生 | 3年生 | |
4月 | 入学式 | ||
新入生歓迎会 | |||
津山科学博物館見学 |
津山洋学資料館見学 |
||
4月・5月 | 健康診断 | 健康診断 | 健康診断 |
親睦旅行 | |||
チューター別交流会 | チューター別交流会 | ||
7月 | 自治会主催球技大会 | 自治会主催球技大会 | 自治会主催球技大会 |
8月 | |||
9月 | 学校祭 | 学校祭 | 学校祭 |
10月 |
宣誓式 防災・防犯訓練 |
宣誓式 防災・防犯訓練 |
防災・防犯訓練 |
11月 | 学生ボランティア | 学生ボランティア | |
12月 | キャンドルサービス | キャンドルサービス | 看護研究発表 |
2月 |
看護師国家試験 卒業記念講演 卒業式 |
||
3月 |
|
入 学 式
4月5日水曜日、第36期生の入学式を挙行しました。
新 入 生 歓 迎 会
2022年は4月8日(金)桜満開の好天の鶴山公園で、新入生歓迎会を行いました。
鶴山公園は城下町津山の中心にあり、日本の桜名所百選にも選ばれている公園です。
学 生 自 治 会 総 会
学生自治会は生徒会のような会です。
自治会総会は5月に開催され、1年間の学生の自治会行事について話し合います。
2022年度は初めてZOOM開催に挑戦しました。2023年度は体育館に全学年の学生が集合し開催しました。
親 睦 旅 行
入学後に親睦を深める自治会行事として位置づけされ、行き先は1年生の希望で決定します。
2019年は5月26日(土)、1年生みんなで、ユニバーサルスタジオジャパンへ行きました。
1・2年生チューター別交流会
チューターとは、学年担任とは別に、担当教員毎にクラスを分け、学習や生活の指導を個別に行える仕組みです。
「学生の自律」を目標に、2年生から1年生へ、学習の方法、実習での学習方法などのアドバイスがありました。
球 技 大 会
2019年は6月1日(土)に開催しました。
学年対抗のバレーボール、ドッヂボール、チューター対抗の大縄跳びで、盛り上がりました
学 校 祭(秋 桜 祭)
2022年9月17日(土)、3年ぶりに学校祭の秋桜祭を開催しました。
テーマは「~らしく」。感染予防をしながらできることを考えて学校祭をしよう!
自治会を中心に、ZOOMや動画を使用した発表、分散型で行うゲーム大会を企画。
教務チームも参加し、大いに盛り上がりました。
1年生の花道作品
手話クラブ「挨拶講座」コーラス部「合唱発表」の動画配信
書道部展示
ビンゴ!賞品ゲットです!
上手に積み上げてる~
教務チームは慎重に!カップめんをアセスメントしながら!((笑)
学生たちの笑顔と笑い声に包まれた校内は明るい秋晴れの空のようでした
宣 誓 式
令年4年度は10月21日(金)に行いました。今年度は久しぶりに2年生も参加した式でした。35期生の皆さん、おめでとうございます!
35期生 宣誓の言葉
「私達35期生は、仁愛の心を持ち、患者さんの気持ちに寄り添い、信頼される看護師を目指します。
そして、患者さんの理解者になれるように、積極的に学ぶ努力を惜しみません。私たちを支えてくださる先生方や家族に感謝を忘れず、お互いに切磋琢磨し、明るい笑顔とパワーで、どんな困難にも突き進んでいくことを誓います」
2年生が1年生の教室におめでとうサプライズ
AutumnFestival 2021 リフレッシュパンプキン
コロナ感染流行で、2021年は球技大会、学校祭が中止でした。
そこで考えた自治会!球技大会・ゲーム大会・交流会をミックスさせ、このイベントを開催しました。
体育館でバレーボール、図書室では謎解きゲームと解剖生理学カルタ、1年生教室ではチューター交流会
2年生教室は豪華景品ビンゴ大会が行われ、盛り上がっています。
ビンゴの景品当たりました!
解剖学かるた
自治会メンバー
防 災・防 犯 訓 練
令年4年度は11月1日(火)に行いました。防災訓練は、2階の休憩コーナーから出火を想定、雨天だったため、体育館へ速やかに避難しました。その後、津山中央病院の防災センターの皆さんより、消化器の使用について説明があり、学生数名が実際に疑似消化器を使用しました。
防犯訓練は津山警察署の生活安全課、岡山県警のサイバー犯罪対策課から警察官をお招きしました。
こんな時、どうする!
殴りかかってこられた場合や、後ろから抱きつかれた場合の護身術を習いました。
サイバー犯罪防止の講義では、学生が犯罪者と被害者になり、実際に送られたメールを開き、パソコンがウィルス感染をしデータが盗まれていく状況を、体験しました。
学 生 ボ ラ ン テ ィ ア
秋になると津山中央病院に植えている樹木の紅葉が綺麗です。
11月末からはそれが落ち葉となり玄関や駐車場を覆ってきます。
令和元年12月は2年生が中央病院の5箇所の玄関清掃を行わせていただきました。
年明けからは1年生が実施させていただく予定です。
看護研究発表会
3年生は実習中に受け持ち患者さんに行わせていただいた看護実践の中から1つの事例をとりあげ、看護研究としてまとめ、クラスで発表し、互いに学びを共有します。そのうちの代表者5名の発表を1・2年生が聴講します。
写真は代表者の発表
2年生から発表者へ質問と、答える3年生
発表会の閉会の挨拶では、3年生のクラス委員から1・2年生へ「実習は大変なこともあるけどがんばって!」と応援のメッセージもありました。
キャンドルサービス
毎年12月のクリスマス近くに行っています。
津山中央病院、津山中央記念病院へ入院中の患者さん、アーバンライフ二階町・ナイスデイ二階町へ入所の皆さんへ、クリスマスソングと手作りのメッセージカードを届けています。
内科外来前で開会。病院長先生からもご挨拶。
♪も~ろびと~こぞ~り~て~ むか~えま~つれ~
ナイスデイ二階町で合唱
雪降る聖夜
卒業記念講演
令和3年度は、県北を中心にご活躍の金森秀禎先生を講師にお迎えし、
「不便さの中にある大切なもの」と題してご講演をいただきました。