menu

理念・歴史Philosophy And History

理念

財団法人津山慈風会の理想とする仁愛の精神を養うと共に、人格の陶冶を目指し、幅広く教養を高め、高度な専門的知識及び技術を教授し、看護専門職として社会に貢献できる有能な人材を育成する。

教育目標

  1. 優しさ、思いやり、豊かな人間性をもち、倫理的配慮のもとに行動できる
  2. 人間を統合された存在として、身体的・精神的・社会的に理解することができる
  3. 自己理解・他者理解を通して人間関係を築くことができる
  4. 看護実践に必要な基礎的知識・技術を習得することができる
  5. 科学的思考により、自己の考えや行動を決定できる
  6. 他の医療従事者と連携を取りながら、患者や家族へ適切な援助ができる
  7. 地域に暮らす人々の健康生活に向けた支援を行うことができる
  8. 社会情勢に関心をもち、看護と結びつけることができる
  9. 向上心をもち、学び続ける力を身につけることができる

沿革

1960年 4月津山中央高等看護学院2年課程として開校
1977年 4月専修学校の認可を受け、津山中央看護専門学校と改称
1988年 4月2年課程より3年課程に変更
2000年 4月40名定員に変更、新校舎に移転
2010年 3月創立50周年を迎える